学資保険の活用事例ついて
どのような進路を想定するのか。それによっても準備しなければいけない教育資金は大きく違います。
こんにちは、ほけんの110番WEBチームです。
必要な教育費は公立と私立で異なり、幼稚園から高校までどのような進路を選ぶかによって大きな差がでてきます。その他にも、給食費や部活動費、学校以外でも学習塾や習い事など思う以上に費用がかかるでしょう。
さらに大学進学まで考えると、国公立、私立の違いや学部によって学費は大きく異なります。親もとから離れると生活費も必要になります。
>>学資保険のご相談なら40社以上取扱い保険会社のあるほけんの110番で!相談はいつでも無料。ご予約はこちら
いくら必要?
下表の一覧でみると、幼稚園から高校まで公立に通うと約542万円、私立に通うと約1771万円かかり公立と私立の差は3倍以上になります。
大学の場合、1年間の平均学費は国立が約64万円、公立が約66万円、私立が約136万円です。他に入学金や、ひとり暮らしの場合生活費もかかります。合計すると国公立は1000万円以上、私立は2000万円以上もの教育費を準備する必要があるのです。
学校種別の学習費総額
区分 | 公立 | 私立 |
---|---|---|
幼稚園 | 約23.4万円/年 | 約48.2万円/年 |
小学校 | 約32.2万円/年 | 約152.8万円/年 |
中学校 | 約47.9万円/年 | 約132.7万円/年 |
高校 | 約45.0万円/年 | 約104.0万円/年 |
合計※ | 約542.1万円 | 約1,771.5万円 |
※合計値は小学校を6年間、その他高校卒業までをそれぞれ3年通った場合の値
(引用:文部科学省 平成28年「子供の学習費調査」より)
大学の中間部でかかる1年間の教育費
区分 | 国立 | 公立 | 私立 |
---|---|---|---|
授業料、その他学校納付金 | 約50.7万円 | 約53.7万円 | 約121.0万円 |
修学費、課外活動費、通学費 | 約13.6万円 | 約12.4万円 | 約15.1万円 |
合計 | 約64.3万円 | 約66.1万円 | 約136.1万円 |
※合計値は小学校を6年間、その他高校卒業までをそれぞれ3年通った場合の値
(引用:独立行政法人日本学生支援機構 「平成28年度学生生活調査」より)
ケース①:大学進学時に満期保険金をうけとる場合
子どもを育てる中で、先の表でもご覧の通り、もっともお金がかかるのは大学の学費と言えるでしょう。そんな時に、まとまったお金が手元にあると安心感があります。
保険金の受け取り期間まで払い続ける場合
例えば、最終的に受け取る保険金を300万円に設定し、受け取る年まで払い込む期間の例だと、払込期間が長期な分、毎月の保険料の負担が短期で払い込むよりも軽くなるため、月々の支払いも負担が比較的少なくてすみます。
保険料の払込を早期で完了する場合
早期に払込を完了させることもできます。この場合、受け取る保険料の利率が上がる特徴があります。逆に言えば、受け取る金額を300万円と決めている場合には、払い込む保険料が少なく済むことになります。反面、短期で払い込むためにはそれまでの期間の月々の負担が大きくなります。
ケース②:中学・高校・大学で分けて満期保険金をうけとる場合
中学と高校への進学時にも、ある程度のまとまったお金は必要になります。学資保険の保険金は、教育費用がかかりだすタイミングに合わせて、分けて受け取ることができます。
いろいろな設定がありますが、早く預けておき、保険金受取までの期間を長くすると返戻率は良くなります。家庭の将来設計に合った内容を検討してみましょう。
【今ならキャンペーン実施中】ご相談の予約でハーゲンダッツプレゼント!相談はいつでも無料!